納税証明書(事業税)の取得
納税証明書は、①窓口又は②郵送のいずれかの方法で請求できます。
証明書の発行①(窓口での発行)
証明書の発行は、最寄の県税事務所(高辻間税課を除く。)で発行を受けることが可能です。
必要な書類等
- 納税証明書交付申請書
- 印鑑
- 本人確認書類
- 手数料
- 領収証書等
1.納税証明書交付申請書
代理人が申請する場合は、申請書の「委任欄」に記載・押印が必要です。委任欄のない交付申請書を使用する場合は、別途委任状を準備します。
2.印鑑
窓口で申請する者の認印、または法人の申請の場合は代表者印(登記所に提出した印鑑)が必要です。
3.本人確認書類
- 運転免許証
- 健康保険証
- 特別永住者証明書又は在留カード
- パスポート(旅券)
- マイナンバーカード など
4.手数料
一通につき400円が必要です。
5.領収証書等
県外の金融機関など納税した場所によっては、納税の確認に時間がかかることがあります(3日~5日程度)。この期間に申請される場合は、領収証書(原本)等が必要となります。
証明書の発行②(郵送での発行)
郵送での申請の場合、次の(1)から(4)の書類等を管轄の県税事務所へ送ります。
郵送する書類
- 郵送用納税証明書交付申請書
- 交付手数料
- 所要の金額の切手を貼った返信用封筒
- 運転免許証などの本人確認書類の写し
1.郵送用納税証明書交付申請書
必要事項を記載し、申請人の印鑑(個人の場合は認印、法人の場合は代表者印(登記所に提出した印鑑))を押印します。昼間に連絡を受けることが出来る連絡先の電話番号の記載が必要です。
代理人が申請する場合は、申請書の「委任欄」に記載・押印が必要です。委任欄のない交付申請書を使用する場合は、別途委任状を準備します。
2.交付手数料
納税証明書1枚につき400円が必要です。現金(現金書留)又は定額小為替にて納付します。
3.返信用の切手を貼った返信用封筒
4.運転免許証などの本人確認書類の写し
個人又は代理人が申請する場合に必要です。本人確認書類の写し(氏名及び住所が確認できるもの)は、納税証明書交付申請書に添付して提出します。
県税事務所一覧表
愛知県内の所管区域ごとの県税事務所を一覧にまとめました。住所の欄をクリックすると地図が開きます。