登記事項証明書(履歴事項全部証明書)

登記事項証明書(履歴事項全部証明書)とは、会社について書かれた登記事項証明書の一種で、現在効力をもっている登記事項、および基準日以降に抹消された履歴をすべて記載した書類のことです。会社の住所や代表者名などが記してあります。証明書の取得のは、以下の3つの方法があります。

証明書の発行①(窓口での発行)

証明書の発行は、法務局の管轄に関係なく、どこの法務局・出張所でも発行を受けることが可能です。

窓口での交付請求方法

交付申請書用紙をダウンロード・印刷し、必要事項を所定の欄に記入します。収入印紙を購入・申請書に貼り付け、交付申請書を窓口へ提出します。

証明書の発行②(郵送での発行)

証明書は郵送で取り寄せることもできます。手順は、窓口で取得するのとほぼ同じです。

交付申請書用紙をダウンロード・印刷し、必要事項を所定の欄に記入します。収入印紙を購入・申請書に貼り付けます。返送先の住所と氏名を書いた切手を貼り付けた返信用封筒を同封します。(切手は請求する履歴事項全部証明書が1枚なら84円、2通なら94円が目安です。不足がないように注意してください。)

交付申請書と返信用封筒を法務局へ郵送します。(封筒には、赤ペンで「履歴事項全部証明書 交付申請書在中」と書いておきます。)

証明書の発行③(オンラインでの発行)

早急に履歴事項全部証明書が必要な場合、インターネットで申請し、郵送や窓口で受け取ることができます。ただし登記・供託オンライン申請システムに利用者登録する必要があります。

まず登記・供託オンライン申請システムに、利用者登録を行います。登録は無料です。利用者登録をしたら、請求する情報を入力します。履歴事項全部証明書は、証明書メニューの「商業・法人登記(会社・法人)」の「登記事項証明書の交付請求」を選びます。

請求情報を登記・供託オンライン申請システムに送信すると、電子納付情報が発行されます。インターネットバンキングから支払う場合、システムの画面から連動して納付を行うことが可能です。ATMで支払う場合、電子納付情報を印刷して、ATMで納付します。

証明書の受け取り方法を指定します。受取方法は、窓口で受け取るか、郵送となります。

発行手数料について

証明書の発行手数料は、①②の方法で、申請した場合600円かかります。③の方法で申請した場合でオンライン請求・送付では500円、オンライン請求・窓口交付では480円とオンラインの場合少し手数料が安くなっています。

法務局一覧

愛知県内の所管区域ごとの法務局を一覧にまとめました。住所の欄をクリックすると地図が開きます。